- Information
tesoroの楽しみ方
2019/07/24高山植物が見頃です。
志賀高原に咲き誇る高山植物は見頃を迎えていました。まもなく梅雨明けを迎えるこの頃ですね。今日は東館山ゴンドラを出発点にし、東館山高山植物園を散策しながら焼額山プリンス西館まで歩いてきました。山頂付近ではニッコウキスゲやシガアヤメで賑わい、志賀高原のグリーンシーズンらしさを体感できとても清々しい1日でした。
山頂からそのままスキーゲレンデを下山し(ある種の筋トレ)、高天ケ原から焼額山西館まで木道を散策するコースです。パンフレットには「せせらぎ〜シナノキコース」という名称で紹介されてます。木道が新調されお子様も安全に楽しめるコースとして推薦します!木道と平行し流れている小雑魚川には、イワナ原種も生息していました。
今日のラストコースは奥志賀渓谷の王滝(おうぜん)です。えっ!わざわざ移動を?はい、ママさんの強い希望もあり焼額山西館より車で20分の移動です。今年は雨が多く散策路がとても滑りやすく渓流で私が、散策路ではママさんが滑り転げました。が、それも体幹トレの一環です。
奥志賀渓谷はいつ歩いてもワイルドそのものです。渓谷はブナやミズナラに覆われさまざまな形をした小さな滝とも遭遇します。豊かすぎるグリーン&グリーンの中での散策をぜひお楽しみ頂けたら幸いです。そして大滝はぜひ目の前でご覧いただきたい景勝地のひとつです。
ママさん、おつかれさま〜(笑)、明日からまたよろしくね!
- この記事が気に入ったら
いいね!お待ちしております
この記事のあとによく読まれている記事
Category
New Post
Ranking
Archive
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (9)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (10)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (13)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (14)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (17)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (16)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)